植物 考え方 自然治癒力

折れることもあります。つい手を出したくなります。でも本人の力信じて、見守ることも、時には必要かもしれません。

投稿日:2019年4月22日 更新日:

我が家には、ペペロミアという植物があります。

もともとは、葉っぱが4枚程度で、高さが5センチ程度で挿し木されたものでしたが、どんどん育ち、ある時高さが20センチを超えました。

それからしばらくたったある日、まっすぐに上に伸びていたはずの枝が、真横に倒れてしまいました。慌てて割り箸を2本縦につないだものを添え木にし、まっすぐ上に伸びていくようにしました。

それから2年ほど経つと、割り箸の長さをはるかに越えて、伸びていきました。このままではまた倒れてしまうと思い、半分の高さで切った枝を、また挿し木しました。

その後育ったペペロミア。再びある長さに到達すると、以前と同じように倒れてしまいました。

でも、今回は無理に添え木をしませんでした。倒れた状態のまま、数ヶ月たったある日、先の方が上に向かって伸び始めていました。

他の何かの力を借りることなく、自力で上に向かい始めたのです。

以前、無理やり添え木をして、上に向かせようとしたこともありましたが、そんなことはしなくてもよかったようです。

植物だけでなく、人間も、倒れたり挫折したり失敗したりストップしたりと、一時的には折れることがあるかもしれません。

でも、本人の力を信じて見守ることも、時には大切なのだと、ペペロミアから教えられました。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 植物, 考え方, 自然治癒力
 ブログ記事一覧

関連記事

心地よさを感じることで、自然治癒力を高められます。

リフレクソロジーを介護現場に取り入れることを考えられているという看護師さんが、先日技術の練習にいらっしゃいました。 私達が行うリフレクソロジーは、よくテレビなどで見られる、「とても痛い! 」施術ではあ …

自分を治せるのは自分自身。セラピストはその手伝いをすることができます。

私達人間には、自分自身で治す力が備わっています。どんなに他人が働きかけても、最後は自分自身が動かなければ、治癒することはありません。 それは、逆に考えれば、自分がその気になることで、自分自身を治すこと …

私達が行うセラピーは、施術はもちろん、それ以上に大切にしていることがあります。

6月にボディトリートメントの試験を受けられるNさんから、試験の課題が提出されました。 私達が活動するラホスでは、アロマ、リフレクソロジー、ボディトリートメントなどの施術・セラピーをすることはもちろんで …

精油を抽出したあとの木片で足浴すると、とても温まります。

私が所属するRAHOSでは、毎年研修旅行にいきます。 今年は富山と岐阜で、精油を作る工程を見学したり、植物園巡りです。 私たちセラピストにとって、「精油は瓶に入った液体の状態で使うもの」ではありますが …

問題が起こったら、その原因要因がどこにあるのかを探ると、自ずと解決することができるようになります。

今日は平成最後の、介護施設へのボランティアでした。 今日も、初めて施術を受けられる方がお一人いらっしゃいました。 初めはとても警戒されていて、片足を始めて間もなく、眉間にシワを寄せながら、もういい!金 …