お知らせ サポートケアリフレクソロジー メンテナンス 施設訪問

むくんだ足には、リフレクソロジーが有効。でも、むくみが起きにくい生活をしていくことが、本当は大切です。

投稿日:

日向ぼっこするやぎのともくん

先日、月に1回ボランティアで訪問する、関市の特養ほほえみ福寿の家に伺いました。いつものように、やぎのともくんもお迎えしてくれました。

毎回、アロマのオイルを使ってリフレクソロジーをします。施術させていただくほとんどの方が1日中座っていたり、車椅子で生活されていますので、足のむくみや冷えが見られます。

施術をすると、むくみが緩和し温かさが戻ってきます。その状態を紹介した記事はこちら

私たちがこちらの施設に訪問するのは、月に1度だけなので、その場では改善が見られるものの、やはり同じ体勢で生活を続ける限り、また足は元に戻ってしまいます。

私たちが訪問させていただいて、そこでの効果を持続させるためには、日常の生活を変えて行くことが一番の近道です。

でも、なかなか施設の中で変化させて行くことは難しいようです。

施設内で私達が介入できる範囲は限られてしまいます。

ですから、このような施設に行く前の段階で、座ったままにならない生活ができるよう、予防をすることも大切だと考えています。

そのために、今の自分自身の健康を保つようなメンテナンスが必要だと思っています。メンテナンスについての記事はこちら

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 お知らせ, サポートケアリフレクソロジー, メンテナンス, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

生活を見直すことで、現れている症状を緩和することができます。

月に一度、岐阜県関市にある ほほえみ福寿の家にボランティアに伺っています。 今回は、むくみによって靴下の跡がくっきり残っているかたが多くいらっしゃいました。 施術前の状態 施術後の状態 施術によって色 …

今年も、施術の効果をより多くの方に感じていただけるよう、進んでいきます。

 令和2年も、すでに1ヶ月を過ぎようとしています。  今月も、関市の特養、ほほえみ福寿の家にてアロマの精油を用いてリフレクソロジーの施術をさせていただきました。  暖冬ではあるものの、やはり車椅子など …

予防接種をした日に施術する?ちょっと待って!!

定期的に、東京の障害者施設でアロマのオイルを用いた施術をしています。 先日上京した日はとても天気がよくて、新幹線からの富士山がとてもきれいでした。 例年より20日近く遅い初冠雪だったようです。 今回午 …

現れている症状の奥にある原因を知ることが、改善への糸口になります。

時期を問わず、むくみや冷えを気にされている方が多くいらっしゃいます。先日いらっしゃったお客様は、毎日デスクワークをされていて、足のむくみが気になるとのことでした。 そのため、今回はリフレクソロジーを希 …

相手に届くマッサージは、誰にでも習得することができます。

 なごみのスクールでは、ハンドマッサージを習得していただくことができます。基本的にはボディトリートメントの手技の中の一部になりますが、写真のように机上などで、肘から指先までのトリートメントを行うことも …