サポートケアリフレクソロジー 講座紹介

施設や医療現場で役に立つリフレクソロジー

投稿日:2019年2月6日 更新日:

 今日は、サポートケアリフレクソロジーの実技講座を行いました。今日いらっしゃったNさんとSさん(ご本人の承諾を得て記事に掲載しています)は、昨年リフレクソロジーマスターコースで資格を取得されてから、さらに技術向上のために頑張っていらっしゃるお二人です。
 今日は、車いすなどの座った生活が中心のお年寄りを想定した、リフレクソロジーの手技を行いました。

 このサポートケアリフレクソロジーの講座は、健常な方への施術に限らず、お年寄りや障害者の方に対して、少しでも生活を楽にしていただくための技術を学ぶ講座です。医療現場や施設などで活かせる技術として、多くの受講生の方が学んでいます。

 現在は私自身は岐阜県関市にあるほほえみ福寿の家の特養の施設で、ボランティアでの活動を行っています。こちらの活動には、学ばれた受講生の皆さんにも参加していただいています。

実際の活動の様子や、施術前後の比較は以下の通りです。

施術後には、このようにむくみが緩和されます。

 サポートケアリフレクソロジーとは、このような技術を学べる講座です。足だけでなく、他の部位についても習得いたします。詳細は、いつでもお問合せください。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 サポートケアリフレクソロジー, 講座紹介
 ,
 ブログ記事一覧

関連記事

むくんだ足には、リフレクソロジーが有効。でも、むくみが起きにくい生活をしていくことが、本当は大切です。

日向ぼっこするやぎのともくん 先日、月に1回ボランティアで訪問する、関市の特養ほほえみ福寿の家に伺いました。いつものように、やぎのともくんもお迎えしてくれました。 毎回、アロマのオイルを使ってリフレク …

なごみでは、まずなにができるかを知るための、体験ができます。

毎年夏休みになると、必ず来てくださる方々がいます。名古屋市内の養護学校の先生で、かれこれ12年以上になります。 元々は、先生たちの夏休みの自由研究のようなもので、アロマを中心に1日体験される、というも …

嬉しいお便りをいただきました。またお会いできるのを楽しみにしています。

コロナ禍前にお伺いしていた、通所介護施設の「Masa夢」さんから、素敵なカードをいただきました。 なかなかお会いすることができない状況ですが、またお目に書かれる日を楽しみにしています!

どんな方に対しても最適な施術ができること

なごみのサロンにお越しのお客様には、大病を経験された方が多くいらっしゃいます。その中でも特に多い疾患が乳がんです。 今では約10人に1人はかかると言われている疾患ですが、そのかわり早期発見できれば、5 …

自分が食べている食事の栄養は本当に足りているか、知っていますか?

なごみで受講できる講座に「自然知食認定講座」があります。 この講座では、私たちが日ごろ食事をすることについて、様々な角度からのバランスを考え、さらには自分が摂取している食事の栄養が、どれぐらいのものな …