サポートケアリフレクソロジー 講座紹介

施設や医療現場で役に立つリフレクソロジー

投稿日:2019年2月6日 更新日:

 今日は、サポートケアリフレクソロジーの実技講座を行いました。今日いらっしゃったNさんとSさん(ご本人の承諾を得て記事に掲載しています)は、昨年リフレクソロジーマスターコースで資格を取得されてから、さらに技術向上のために頑張っていらっしゃるお二人です。
 今日は、車いすなどの座った生活が中心のお年寄りを想定した、リフレクソロジーの手技を行いました。

 このサポートケアリフレクソロジーの講座は、健常な方への施術に限らず、お年寄りや障害者の方に対して、少しでも生活を楽にしていただくための技術を学ぶ講座です。医療現場や施設などで活かせる技術として、多くの受講生の方が学んでいます。

 現在は私自身は岐阜県関市にあるほほえみ福寿の家の特養の施設で、ボランティアでの活動を行っています。こちらの活動には、学ばれた受講生の皆さんにも参加していただいています。

実際の活動の様子や、施術前後の比較は以下の通りです。

施術後には、このようにむくみが緩和されます。

 サポートケアリフレクソロジーとは、このような技術を学べる講座です。足だけでなく、他の部位についても習得いたします。詳細は、いつでもお問合せください。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 サポートケアリフレクソロジー, 講座紹介
 ,
 ブログ記事一覧

関連記事

基本の身体の使い方がわかると、応用する幅が広がります。

リフレクソロジーの技術復習にいらっしゃったTさんとMさん(ご本人の了承を得て掲載しています)。 お二人とも高齢者施設でリフレクソロジーを週に1、2回程度行なっています。 Tさんは定期的に復習を受けられ …

相手に届くマッサージは、誰にでも習得することができます。

 なごみのスクールでは、ハンドマッサージを習得していただくことができます。基本的にはボディトリートメントの手技の中の一部になりますが、写真のように机上などで、肘から指先までのトリートメントを行うことも …

続けていると、新しい出会いがあります。

やぎの ”ともくん” 今日は岐阜県関市にある特養、ほほえみ福寿の家に伺いました。こちらへは、月に一度、リフレクソロジーのボランティアのために訪れています。  毎回、やぎの ”ともくん” もお迎えしてく …

なごみでは、まずなにができるかを知るための、体験ができます。

毎年夏休みになると、必ず来てくださる方々がいます。名古屋市内の養護学校の先生で、かれこれ12年以上になります。 元々は、先生たちの夏休みの自由研究のようなもので、アロマを中心に1日体験される、というも …

セラピストにとって、想像力を持つことはとても大切です。

私達が施設で施術をさせていくためには、そのためのいろいろな確認が必要です。 例えば、施術を受けられる方の立場になって、実際に受けてみることも、とても重要です。 自分と全く同じ体型や体調の人はいません。 …