リフレクソロジー 代替医療 医療現場 技術確認 施術 自然治癒力

心地よさを感じることで、自然治癒力を高められます。

投稿日:

リフレクソロジーを介護現場に取り入れることを考えられているという看護師さんが、先日技術の練習にいらっしゃいました。

私達が行うリフレクソロジーは、よくテレビなどで見られる、「とても痛い! 」施術ではありません。

痛みを与えることよりも、心地よくリラックスすることを重視していて、そのリラックスがもたらす「副交感神経」を優位にすることで、自然治癒力が働くことが、大きな効果の1つと考えています。

治療や投薬で改善しない体調や、気持ちから来る体の不調などに対し、自分自身の自然治癒力を高めていくことが、とても有効になります。

慢性的に痛みを抱えていたり、身体が不自由なことによる気持ちの落ち込みなどは、病院へいくまでもない、と思いがちですが、それらが続くことは、大きなストレスになります。

このような状況は、介護の現場に限らず、日常よくあることだと思います。

過度の痛みではなく、心地よさによるリラックスを与えるリフレクソロジーで、多くの方の身体が良い方向へ向かうお手伝いができることを、願っています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 リフレクソロジー, 代替医療, 医療現場, 技術確認, 施術, 自然治癒力
 ブログ記事一覧

関連記事

リカバリーサポート・ベーシックは、医療や介護の現場で役立つ技術、知識です。

今までに、多くの方がなごみのスクールに通って勉強をしてきました。 中でも、セラピストとして自分自身で独立開業を目指す方が一番多く、そのために皆さん一生懸命頑張っています。 そのような中で、最近は、既に …

解剖生理を勉強するのは、身体の不調の改善につながるアドバイスを聞いていただくためです。

1日に飲む水分量を気にしてみると、意外と取れていないことに気づきます。 リフレクソロジーの施術をする時は、必ず問診をして、その方のさまざまな情報を確認していきます。 身体に現れている症状の原因がどこに …

技術はだんだん変化するもの。だからこそ確認が大切です。

 なごみが今の名古屋に移転してから、早いもので13年が経ちました。移転前からなごみに通ってくださっていたTさん(ご本人に承諾を得て掲載しています)は、ほぼ半年に1度リフレクソロジーとボディトリートメン …

大切なことはセラピストになることより、セラピストでい続けることです。

なごみでボディトリートメントの勉強を続けていたNさん、この度試験に合格しました! ここに至るまでには、いくつもの山を乗り越えてきています。 最初はリフレクソロジーを習得、そこで基本となる体の使い方手技 …

アロマセラピーやリフレクソロジーは、代替医療としても、その効果を発揮します。

 私が所属する団体の一つ、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)では、代替医療としてのアロマセラピーやリフレクソロジーについて、その役割や効果などを知っていただけるよう、活動を続けています。 …