ボディトリートメント ボランティア リフレクソロジー 医療現場 技術確認 施術 施設訪問

セラピスト仲間の活動、活躍は、私自身の励みになります。

投稿日:

残念ながら雲の中の富士山

この2日間、東京に出張でした。

1日目は、RAHOSで活動する仲間でもある助産さんお二人を講師に招き、助産師ならではの現場でのトリートメントについて、実践を混じえて講義していただきました。

その様子は、同じくRAHOSのセラピスト仲間石畑さんのブログを紹介させていただきます。こちらをご覧ください。

また、今日はリフレクソロジーのインストラクターとして、手技を確認する復習会でした。

こうして、全国にいる同じセラピスト、インストラクター仲間達と会う機会があるたびに、たくさんの刺激を受けて帰ってきます。

茨城県日立市で活動をされている柚原さんは、障害者施設でのトリートメントをされていて、今もその活動の場を広げつつあります。詳しくは、また改めてお伝えします。

同じRAHOSで活動する仲間の活躍は、私自身にとってもはげみになりますし、今後多くの方に、その様子を知っていただけるよう、これからも皆さんにお伝えしていこうと思います。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 ボディトリートメント, ボランティア, リフレクソロジー, 医療現場, 技術確認, 施術, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

リカバリーサポート・ベーシックは、医療や介護の現場で役立つ技術、知識です。

今までに、多くの方がなごみのスクールに通って勉強をしてきました。 中でも、セラピストとして自分自身で独立開業を目指す方が一番多く、そのために皆さん一生懸命頑張っています。 そのような中で、最近は、既に …

よい循環が、良い状態をつくりあげます。

 私たちが行う施術は、強い力をかけたり、一方的な圧を与えるものではありません。リフレクソロジーでも、ボディトリートメントでも、施術者から施術を受けられる方へ、何かが流れていき、またその流れがもどってく …

解剖生理を勉強するのは、身体の不調の改善につながるアドバイスを聞いていただくためです。

1日に飲む水分量を気にしてみると、意外と取れていないことに気づきます。 リフレクソロジーの施術をする時は、必ず問診をして、その方のさまざまな情報を確認していきます。 身体に現れている症状の原因がどこに …

今年も、施術の効果をより多くの方に感じていただけるよう、進んでいきます。

 令和2年も、すでに1ヶ月を過ぎようとしています。  今月も、関市の特養、ほほえみ福寿の家にてアロマの精油を用いてリフレクソロジーの施術をさせていただきました。  暖冬ではあるものの、やはり車椅子など …

これから介護施設で活躍される方にも、アロマセラピーの良さを知ってもらいたいのです。

以前よりリフレクソロジーやアロマセラピーの講座を受けもたせていただいている ナゴノ福祉歯科医療専門学校で、ハンドマッサージの特別講義をしました。(写真は学校の了承を得て掲載しています。) 始めに13種 …