アロマセラピー お知らせ サポートケアリフレクソロジー ボランティア リフレクソロジー 医療現場 施設訪問

よりよいセラピーを求める方へ 最善の形でお届けできることをお約束します。

投稿日:

月に一度伺っているほほえみ福寿の家でのボランティアで、今年最後の施術を行ってきました。

寒い季節になり、足がとても冷えている上、乾燥で皮がめくれてしまったり、血行が今まで以上によくない方が多くいらっしゃいました。

施術前
施術後

写真のとおり、施術をすることで血行がよくなり、皮膚の色が明るくなります。むくみがとれて、足も温まってきます。

受けられているご本人からも、足が軽くなる、楽になると言われ、また足が冷たくて夜寝られないと言われる方も、今日はよく寝られそうだと喜んでくださりました。

現在こちらの施設では月1回のボランティアで訪問させていただいていますが、来年以降は、新たに施術を受けていただける施設を増やして行く準備を進めています。

より多くの方に、より良い施術を受けていただくことができるように、質の高いセラピストと施設を結ぶ最善の形を実現することを、ここにお約束します。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, お知らせ, サポートケアリフレクソロジー, ボランティア, リフレクソロジー, 医療現場, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

手軽にできるハンドマッサージですが、それでも現場での対応力が必要です。

当スクールの卒業生でもあるSさんが介護福祉士として働いている、デイサービスMasa夢に、ハンドマッサージのボランティアに伺いました。 こちらの施設は、体に障害のある方が通われるデイサービスで、四肢など …

基本の身体の使い方がわかると、応用する幅が広がります。

リフレクソロジーの技術復習にいらっしゃったTさんとMさん(ご本人の了承を得て掲載しています)。 お二人とも高齢者施設でリフレクソロジーを週に1、2回程度行なっています。 Tさんは定期的に復習を受けられ …

2023年度なごみ勉強会のご案内

今年も残すところあとわずかになりました。 来年度のセラピストのための勉強会についてご案内いたします。 来年度は解剖生理に特化した内容とし、セラピーをするために必要な観点からアプローチしていきます。なご …

リフレクソロジーは、コミュニケーションの手段でもあります。

先日、関市の ほほえみ福寿の家 に、ボランティアで伺いました。 梅雨の晴れ間でとても暑い日でしたが、皆さんなんとなく元気が無い様子でした。 普段はにこやかにおしゃべりされる方が下を向いてじっとしていた …

よい循環が、良い状態をつくりあげます。

 私たちが行う施術は、強い力をかけたり、一方的な圧を与えるものではありません。リフレクソロジーでも、ボディトリートメントでも、施術者から施術を受けられる方へ、何かが流れていき、またその流れがもどってく …