サポートケアリフレクソロジー ボディトリートメント リフレクソロジー 講座紹介

相手に届くマッサージは、誰にでも習得することができます。

投稿日:2019年2月18日 更新日:

 なごみのスクールでは、ハンドマッサージを習得していただくことができます。基本的にはボディトリートメントの手技の中の一部になりますが、写真のように机上などで、肘から指先までのトリートメントを行うこともできます。

 この手技については、サポートケアリフレクソロジーの講座の中に含んでいます。施設などで座ったままの状態でも受けていただけるため、足のリフレクソロジーよりも手軽にできるメリットもあります。

 なごみで推奨しているハンドマッサージは、施術者が座って行うこともありますが、基本的に私たちは立った状態で行うことが多いのも特徴です。これは、単に手だけで行う ”手作業” のマッサージではなく、 ”体重を乗せて” 行うことが有効と考えているからです。

 この ”手作業” と ”体重を乗せて” 行うマッサージの違いを感じていただければ、受ける方にとっての身体への浸透の仕方が違うことをわかっていただけると思います。

 この ”体重を乗せて” マッサージをする、という技術は、もちろんハンドマッサージだけでなく、リフレクソロジーやボディトリートメントも同様に使っています。この時にもう一つ大切なのは、その体重が乗っていく方向です。

 とても単純なことのようですが、実際にきちんとした方向に体重を乗せることができると、施術を受けられた方にちゃんと届くマッサージになります。

 この技術にこだわるのは、この方法で行うことができれば、誰でもしっかりしたマッサージを行うことが可能だからです。見えない霊力のようなものを信じたい方もいらっしゃいますが、なごみではまず、それらに頼ったり憧れることなくできる技術を身に付けることを大切に考えています。

 

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 サポートケアリフレクソロジー, ボディトリートメント, リフレクソロジー, 講座紹介
 ブログ記事一覧

関連記事

解剖生理を勉強するのは、身体の不調の改善につながるアドバイスを聞いていただくためです。

1日に飲む水分量を気にしてみると、意外と取れていないことに気づきます。 リフレクソロジーの施術をする時は、必ず問診をして、その方のさまざまな情報を確認していきます。 身体に現れている症状の原因がどこに …

骨を制して、身体を知ることができます。

足の骨のモデル  リフレクソロジーを学ぶ時、足の骨を理解することがとても重要です。実際に見て触れることができるのは、表面に見えている皮膚ですが、骨の構造がわかるからこそ、足の各部分のことが理解できるか …

始めるきっかけは人それぞれ。でも、得られるものに無駄なものはありません。

長いブログになります。ご興味ある方は、覚悟の上でお読みいただければ幸いです(*´-`) 私がリフレクソロジーの勉強を始めたきっかけは、その効果を感じたからでもなければ、どんなものかも知らない状態からの …

対面での勉強会も開催しています。

なごみで勉強されている皆さんと、コロナ禍ではありますが、集まって勉強会を開いています。(もちろん感染対策をして!) 身体に触れる仕事であるからこそ、身体のことを知らずにはできません。 表面に見えている …

名古屋から東京へ。そこで得たものを、また持ち帰ってきます。

 今日から3日間、東京へ行きます。今回5つある目的のうち2つは、自分の技術や知識の研鑽のための研修です。  そのうちの1つ目は、私たちがマッサージを行う身体をもっと知るために、筋肉や骨のことを勉強する …