自然知食 講座紹介

自分が食べている食事の栄養は本当に足りているか、知っていますか?

投稿日:

なごみで受講できる講座に「自然知食認定講座」があります。

この講座では、私たちが日ごろ食事をすることについて、様々な角度からのバランスを考え、さらには自分が摂取している食事の栄養が、どれぐらいのものなのかを知るチャンスもあります。

そのインストラクターは、毎年この時期に、4日間3食の食事の素材の量などをはかり、自分に足りない栄養素などを把握するという自己分析を行っています。

それをすることで、自分が摂取している食事の栄養状態がとてもよくわかり、そこから自分の身体に影響を与えていることも見えてきます。

本来の推奨摂取量に対して、今年の私のカルシウム摂取量は約85%でした。

年齢的に、今後足りなくなっていくのがカルシウムです。今から意識して取らなければ!!と肝に銘じました。。。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 自然知食, 講座紹介
 ブログ記事一覧

関連記事

植物から受け取っているものは、結構たくさんあるようです。

ニュージーランドの原生林 昨年末に行ったニュージーランドでは、日差しが強いこともあり、樹木の成長がとても早いそうです。 今から150年ほど前に、イギリスから来た入植者達が開拓をして、原住民のマオリ族と …

効果を出すためには、考え方が大切です。

岐阜県関市の特養、ほほえみ福寿の家でのボランティアに行ってきました。 毎月1度、アロマのオイルを使用して、足のリフレクソロジーを行なっています。 暖かくなってきたこともあり、冷えの酷さは冬場ほどではあ …

医療や介護の現場では、知識以上に必要なことがあります。

先日東京で技術確認をしてきた、サポートケアの手技、注意点などに留意して、早速現在受講中のNさんとSさん(ご本人の承諾を得て掲載しています)の実技実習を行いました。 健常な方に行う手技は、ベッドと椅子を …

技術や知識の伝達は、受け取り手を理解するところから始まります。

現在、リフレクソロジーマスターコースを受講中のMさん(ご本人の承諾を得て掲載しています)が、実技練習のためにいらっしゃいました。 この日は、一つ一つの手技に対して、細かな留意点を確認していきました。M …

食べたもので、私達の身体はできています。

自分が毎日食べている食事で、どれぐらい栄養をとっているか、なかなか知る機会はないのですが、今年に入り、「4日間食べたものを全て記録する」という、かなりハードな作業をしました。 朝から全ての料理の材料を …