ボディトリートメント 技術確認 講座紹介

自分が発する立場であるためには、受け上手になることも大切です。

投稿日:

先日ボディトリートメントの復習に来られたIさんとNさん(ご本人の承諾を得て掲載しています)。

それぞれに課題が見つかって、ご本人達もいろいろ体感されたようです。

今回は お互いにモデルになって手技を練習する相モデルで行いました。

相モデルでは、施術をするだけでなく、受けるという体験ができます。ここで感じる体感は、何よりも実感が大きく伴います。

この手の当てかたをされたら心地よい、あまり気持ちよくない、外れている、など、実際の感覚として受け取ることで、受け手がどのように感じるかを知ることができます。

施術をする立場で人に喜んでいただくには、自分が受け上手になることが、一つの方法でもあります。

話し上手は聞き上手、ということと似ていますね。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 ボディトリートメント, 技術確認, 講座紹介
 ブログ記事一覧

関連記事

大切なことはセラピストになることより、セラピストでい続けることです。

なごみでボディトリートメントの勉強を続けていたNさん、この度試験に合格しました! ここに至るまでには、いくつもの山を乗り越えてきています。 最初はリフレクソロジーを習得、そこで基本となる体の使い方手技 …

技術を身に付けたけれど、自信が持てない方へ【セラピストのためのお悩み相談始めます】

たくさんの時間やお金をかけて、セラピストとしての技術を学んだのに、自信が持てずどうしてよいかわからないというお悩みを、よくお聞きします。 本当にもったいないですよね。お金や時間が、ということではないの …

技術や知識の伝達は、受け取り手を理解するところから始まります。

現在、リフレクソロジーマスターコースを受講中のMさん(ご本人の承諾を得て掲載しています)が、実技練習のためにいらっしゃいました。 この日は、一つ一つの手技に対して、細かな留意点を確認していきました。M …

自分の身体で感じることができると、相手にも的確な施術ができるようになります。

リフレクソロジーの復習にきたSさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)は、介護福祉士で、今は障害者施設で働いており、その中で、リフレクソロジーの施術をしています。 Sさんはリフレクソロジーの他にボデ …

どんな方に対しても最適な施術ができること

なごみのサロンにお越しのお客様には、大病を経験された方が多くいらっしゃいます。その中でも特に多い疾患が乳がんです。 今では約10人に1人はかかると言われている疾患ですが、そのかわり早期発見できれば、5 …