ボディトリートメント 技術確認 講座紹介

自分が発する立場であるためには、受け上手になることも大切です。

投稿日:

先日ボディトリートメントの復習に来られたIさんとNさん(ご本人の承諾を得て掲載しています)。

それぞれに課題が見つかって、ご本人達もいろいろ体感されたようです。

今回は お互いにモデルになって手技を練習する相モデルで行いました。

相モデルでは、施術をするだけでなく、受けるという体験ができます。ここで感じる体感は、何よりも実感が大きく伴います。

この手の当てかたをされたら心地よい、あまり気持ちよくない、外れている、など、実際の感覚として受け取ることで、受け手がどのように感じるかを知ることができます。

施術をする立場で人に喜んでいただくには、自分が受け上手になることが、一つの方法でもあります。

話し上手は聞き上手、ということと似ていますね。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 ボディトリートメント, 技術確認, 講座紹介
 ブログ記事一覧

関連記事

基本の身体の使い方がわかると、応用する幅が広がります。

リフレクソロジーの技術復習にいらっしゃったTさんとMさん(ご本人の了承を得て掲載しています)。 お二人とも高齢者施設でリフレクソロジーを週に1、2回程度行なっています。 Tさんは定期的に復習を受けられ …

自分の進む道の先を行く人から学ぶことで、得るものがたくさんあります。

今日の富士山 ただいま東京に向かう新幹線です。今日は雲が多いのですが、富士山の頭はしっかり見えました。 日帰りの東京出張で、サポートケアの実技の定期的な復習と、それを教えるために必要なインストラクター …

自分の技術を磨くことは、自分のためだけでなく、その技術を受けられる方のためにも大切なことです。

リフレクソロジーの復習にきたSさんは、介護福祉士として障害者施設で働いています。(ご本人の了承を得て掲載しています。) そんな中で、毎月最終週の1週間、利用者さんにリフレクソロジーを行うのだそうです。 …

毎日変化することを受け入れていくと、自分が対応するすべを身に付けていくことができます。

しばらくブログの更新が滞ってしまいました ^ ^  4月はいろいろなことが新しく始まる時期です。心機一転、また気持ちも新たにしていきたいと思っています。  滞っていたのはブログだけで、勉強にいらっしゃ …

自分の身体で感じることができると、相手にも的確な施術ができるようになります。

リフレクソロジーの復習にきたSさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)は、介護福祉士で、今は障害者施設で働いており、その中で、リフレクソロジーの施術をしています。 Sさんはリフレクソロジーの他にボデ …