リフレクソロジー 技術確認

アップデートしていない施術を受けていませんか?アップデートしていない施術を続けていませんか?

投稿日:2021年2月9日 更新日:

今日は、私が所属するJREC(日本リフレクソロジスト認定機構)のトップインストラクターのための実技チェックのための復習会が開催されました。

私たちインストラクターは、常によりよく、そして最新の情報をアップデートして施術をしていくために、半年に1度、JREC理事でもある川口香世子先生により、技術チェックを受けています。

このコロナ禍においては、通常通りの対面では開催できないため、オンラインで行えるデモンストレーションの確認が実施されました。

今回、私の復習ために足のモデルをしてくれた友人が、私の知らないうちに写真を撮ってくれていました。

そして、「こんな風に技術をアップデートし続けているセラピストって、少ないんじゃないのかなあ」と言ったのです。

目からうろこの発言でした。

私もかれこれ20年近くこのようにリフレクソロジーに携わってきましたが、このように復習をすることは、当たり前のことだと思ってきたからです。

しかし「それはきちんと伝えた方がよいと思う」と友人に言われました。

私たちの施術は、とてもシンプルではありますが、その分きちんとした手技を行うには、様々なことに配慮した上で行う、実は難度が高いものだと自負しています。

というのも、どんな方に対してもできる、つまり健康な人だけでなく、高齢者や障害者、また病気を持つ方に対しても行うことができるものであるため、それだけの知識と技術が必要になるのです。

そんな技術を提供し続けるためには、やはり現在の自分の状態を知り、そしてより良いものを知る必要があるのです。

今日はデモンストレーション、つまり、私たちがインストラクターとしてリフレクソロジストを目指す方たちに技術をつたえるために必要なことを確認する会でした。

次回は、自分の実技そのものの確認するべく、このコロナが落ち着くのを願って対面でのチェックができる日を迎えたいと思っています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 リフレクソロジー, 技術確認
 ブログ記事一覧

関連記事

セラピストにとって、想像力を持つことはとても大切です。

私達が施設で施術をさせていくためには、そのためのいろいろな確認が必要です。 例えば、施術を受けられる方の立場になって、実際に受けてみることも、とても重要です。 自分と全く同じ体型や体調の人はいません。 …

セラピスト仲間の活動、活躍は、私自身の励みになります。

残念ながら雲の中の富士山 この2日間、東京に出張でした。 1日目は、RAHOSで活動する仲間でもある助産さんお二人を講師に招き、助産師ならではの現場でのトリートメントについて、実践を混じえて講義してい …

私達が行うセラピーは、施術はもちろん、それ以上に大切にしていることがあります。

6月にボディトリートメントの試験を受けられるNさんから、試験の課題が提出されました。 私達が活動するラホスでは、アロマ、リフレクソロジー、ボディトリートメントなどの施術・セラピーをすることはもちろんで …

生活を見直すことで、現れている症状を緩和することができます。

月に一度、岐阜県関市にある ほほえみ福寿の家にボランティアに伺っています。 今回は、むくみによって靴下の跡がくっきり残っているかたが多くいらっしゃいました。 施術前の状態 施術後の状態 施術によって色 …

前進は、自分のためでもあり、続いてくる人達のためでもあります。

今日は、セルフリフレを周りの人に伝えたい3人の方が、それぞれ先生役となって、自分ならどのように伝えるかを披露する勉強会が行われました。 もともとはIさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)からの自主 …