メンテナンス リフレクソロジー 解剖生理

解剖生理を勉強するのは、身体の不調の改善につながるアドバイスを聞いていただくためです。

投稿日:2019年3月12日 更新日:

1日に飲む水分量を気にしてみると、意外と取れていないことに気づきます。

リフレクソロジーの施術をする時は、必ず問診をして、その方のさまざまな情報を確認していきます。

身体に現れている症状の原因がどこにあるのかを知るために行うのですが、これが何よりも重要と考えています。

よく、足を触っただけで、何もかもわかってしまうのでは?と思われますが、そんなはずはなく、同じ場所に痛みを感じたとしても、その原因を知るには、やはりその方の背景から判断する必要があるからです。

その中の一つに、水分量の摂取量の把握があります。もし水分量が少ない場合、身体には様々な症状が現れます。

意外と思われるかもしれませんが、むくみや冷えの原因にもなります。

その機序を知ると、適切に水分を取らなくては!と思います。

私達は、「適切な水分を取ろう!」と思っていただけるような説明ができるための、解剖生理の知識や、相手に伝わる言葉を選ぶことができるように、勉強をしています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 メンテナンス, リフレクソロジー, 解剖生理
 ブログ記事一覧

関連記事

リカバリーサポート・ベーシックは、医療や介護の現場で役立つ技術、知識です。

今までに、多くの方がなごみのスクールに通って勉強をしてきました。 中でも、セラピストとして自分自身で独立開業を目指す方が一番多く、そのために皆さん一生懸命頑張っています。 そのような中で、最近は、既に …

よりよいセラピーを求める方へ 最善の形でお届けできることをお約束します。

月に一度伺っているほほえみ福寿の家でのボランティアで、今年最後の施術を行ってきました。 寒い季節になり、足がとても冷えている上、乾燥で皮がめくれてしまったり、血行が今まで以上によくない方が多くいらっし …

どんな方に対しても最適な施術ができること

なごみのサロンにお越しのお客様には、大病を経験された方が多くいらっしゃいます。その中でも特に多い疾患が乳がんです。 今では約10人に1人はかかると言われている疾患ですが、そのかわり早期発見できれば、5 …

名古屋から東京へ。そこで得たものを、また持ち帰ってきます。

 今日から3日間、東京へ行きます。今回5つある目的のうち2つは、自分の技術や知識の研鑽のための研修です。  そのうちの1つ目は、私たちがマッサージを行う身体をもっと知るために、筋肉や骨のことを勉強する …

効果を出すためには、考え方が大切です。

岐阜県関市の特養、ほほえみ福寿の家でのボランティアに行ってきました。 毎月1度、アロマのオイルを使用して、足のリフレクソロジーを行なっています。 暖かくなってきたこともあり、冷えの酷さは冬場ほどではあ …