セルフリフレ リフレクソロジー

前進は、自分のためでもあり、続いてくる人達のためでもあります。

投稿日:

今日は、セルフリフレを周りの人に伝えたい3人の方が、それぞれ先生役となって、自分ならどのように伝えるかを披露する勉強会が行われました。

もともとはIさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)からの自主的な発案で、同じ思いを持つNさんとSさん(こちらのお二方も、ご本人の承諾を得ています)にも声をかけて、行うことになりました。

それぞれが、自分がどのように進めるかを、実際のワークショップのように行い、その後意見交換をして、お互いに得るものがあったようです。

私は、オブザーバーの立ち位置で参加しました。私自身も、いろいろと気づかされることがあり、よい時間を過ごすことができました。

こちらは、片方だけ施術した後の足の様子です。写真ではわかりづらいですが、明らかに左の方が白っぽくなっていて、ご本人も左足だけ温かさを感じていました。

皆さんがいろいろ自分で考えながらこの先も進んでいける道を、少し先に行くものとして進んでいきたいと、改めて思いました。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 セルフリフレ, リフレクソロジー
 ブログ記事一覧

関連記事

セラピストにとって、想像力を持つことはとても大切です。

私達が施設で施術をさせていくためには、そのためのいろいろな確認が必要です。 例えば、施術を受けられる方の立場になって、実際に受けてみることも、とても重要です。 自分と全く同じ体型や体調の人はいません。 …

よい循環が、良い状態をつくりあげます。

 私たちが行う施術は、強い力をかけたり、一方的な圧を与えるものではありません。リフレクソロジーでも、ボディトリートメントでも、施術者から施術を受けられる方へ、何かが流れていき、またその流れがもどってく …

解剖生理を勉強するのは、身体の不調の改善につながるアドバイスを聞いていただくためです。

1日に飲む水分量を気にしてみると、意外と取れていないことに気づきます。 リフレクソロジーの施術をする時は、必ず問診をして、その方のさまざまな情報を確認していきます。 身体に現れている症状の原因がどこに …

アップデートしていない施術を受けていませんか?アップデートしていない施術を続けていませんか?

今日は、私が所属するJREC(日本リフレクソロジスト認定機構)のトップインストラクターのための実技チェックのための復習会が開催されました。 私たちインストラクターは、常によりよく、そして最新の情報をア …

リフレクソロジーのプロを目指す方には、マスターコースがお薦めです。

 今月からリフレクソロジーマスターコースの受講を開始されたMさん(ご本人に承諾を得て掲載しています)は、実は私自身がリフレクソロジーの勉強を始めた約20年近く前に、おなじく勉強を始められた方です。   …