サポートケアリフレクソロジー ボランティア リフレクソロジー 医療現場 施術 施設訪問

リフレクソロジーによって、こんなに足は変わります!

投稿日:

  月に1度ボランティアで行かせていただいている、岐阜県関市にある ほほえみ福寿の家に訪問しました。今回は、当スクールで勉強をされているお二人、IさんとSさんが同行してくださり、3人で行ってきました。

 今回はかなり暖かくなってきたものの、ほとんどの方が車いすでの生活のため、やはり冷え、むくみの強い方が多くいらっしゃいました。

 「むくみに効く」「温まる」「筋肉をやわらかくする」「リラックスする」「意外と風邪がはやっているので、呼吸器系に効く」ということを考慮して使用したのは、

 マカダミアナッツオイルをベースに、”ラベンダースーパー、マスティックトゥリー、ラヴィンツァラ、ベルガモット”の精油をブレンドしたオイルです。

 このオイルを使って、リフレクソロジーを行いました。

 ある方の施術前の右足の状態です。足は紫がかっており、乾燥して皮がめくれており、とても冷えていました。

 こちらは、施術後の足の状態です。リフレクソロジーによって血行がよくなり、色が紫色から本来の肌色に戻りました。温かさも増し、オイルにより潤いもでてきました。

 私たちがこちらの施設を訪れるのは月に1度のことですので、一時的に足が軽くなったと喜んでいただくことができます。しかし、日々このようなケアができれば、利用者の方の日常生活が、今よりもっと楽になるのではと思っています。

 このようなケアができる方が増え、多くの施設や医療現場に取り入れていただけるようになることが、私たちの願いでもあります。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

 

 

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 サポートケアリフレクソロジー, ボランティア, リフレクソロジー, 医療現場, 施術, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

技術はだんだん変化するもの。だからこそ確認が大切です。

 なごみが今の名古屋に移転してから、早いもので13年が経ちました。移転前からなごみに通ってくださっていたTさん(ご本人に承諾を得て掲載しています)は、ほぼ半年に1度リフレクソロジーとボディトリートメン …

どんな方に対しても最適な施術ができること

なごみのサロンにお越しのお客様には、大病を経験された方が多くいらっしゃいます。その中でも特に多い疾患が乳がんです。 今では約10人に1人はかかると言われている疾患ですが、そのかわり早期発見できれば、5 …

前進は、自分のためでもあり、続いてくる人達のためでもあります。

今日は、セルフリフレを周りの人に伝えたい3人の方が、それぞれ先生役となって、自分ならどのように伝えるかを披露する勉強会が行われました。 もともとはIさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)からの自主 …

自分の進む道の先を行く人から学ぶことで、得るものがたくさんあります。

今日の富士山 ただいま東京に向かう新幹線です。今日は雲が多いのですが、富士山の頭はしっかり見えました。 日帰りの東京出張で、サポートケアの実技の定期的な復習と、それを教えるために必要なインストラクター …

自分の技術を磨くことは、自分のためだけでなく、その技術を受けられる方のためにも大切なことです。

リフレクソロジーの復習にきたSさんは、介護福祉士として障害者施設で働いています。(ご本人の了承を得て掲載しています。) そんな中で、毎月最終週の1週間、利用者さんにリフレクソロジーを行うのだそうです。 …