アロマセラピー サロン ボディトリートメント リフレクソロジー 代替医療

アロマセラピーやリフレクソロジーは、代替医療としても、その効果を発揮します。

投稿日:

 私が所属する団体の一つ、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)では、代替医療としてのアロマセラピーやリフレクソロジーについて、その役割や効果などを知っていただけるよう、活動を続けています。

 その効果自体は、なかなか目に見える状態で皆さんにお伝えするのは難しいため、私たちは ”一般論文” という形で表現して、できるだけわかりやすく理解していただけることを目指しています。

 それらをどなたにも見ていただけるように、RAHOSの会報誌に掲載しています。詳しくはこちらからご覧ください。

 一般論文などというと、難しいもののように感じますが、簡単に説明すると、私たちがアロマセラピーを用いた施術(リフレクソロジーやボディトリートメント)を、ある条件の下に定期的に行うことで、どのような効果が表れたのかを、定量的に表しています。

 ここでいう定量的とは、施術を受けるご本人の感覚で、その効果を数値化して毎日記録していただくことで、その変化をグラフに表して表現しています。

2週間1度の施術を10回行った時の変化

 例えば上のグラフのように、施術の回を追うごとに、評価の数値が上がっていきます。このグラフは、会報誌のVol.7 No.1に掲載されているデータからの抜粋ですので、詳しくはこちらをご確認ください。

 このように、アロマセラピーやリフレクソロジーが、ただのリラクゼーションにとどまらず、代替医療としての役割も担うことを、できるだけ多くの方に知っていただき、そして役に立てる場が広がっていくことを願って、なごみはスクールとサロンを開いています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, サロン, ボディトリートメント, リフレクソロジー, 代替医療
 ブログ記事一覧

関連記事

リフレクソロジーのプロを目指す方には、マスターコースがお薦めです。

 今月からリフレクソロジーマスターコースの受講を開始されたMさん(ご本人に承諾を得て掲載しています)は、実は私自身がリフレクソロジーの勉強を始めた約20年近く前に、おなじく勉強を始められた方です。   …

好きなものに囲まれていると、きっと豊かになります。

 なごみのサロンに長く通ってくださるお客様のお一人、いしこゆかさん(ご本人に承諾を得て掲載しています)。彼女は私の友人でもあり、また世界を飛び回って活躍される、日本屈指の万華鏡に精通した方です。(ブロ …

自分の身体で感じることができると、相手にも的確な施術ができるようになります。

リフレクソロジーの復習にきたSさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)は、介護福祉士で、今は障害者施設で働いており、その中で、リフレクソロジーの施術をしています。 Sさんはリフレクソロジーの他にボデ …

なごみでは、まずなにができるかを知るための、体験ができます。

毎年夏休みになると、必ず来てくださる方々がいます。名古屋市内の養護学校の先生で、かれこれ12年以上になります。 元々は、先生たちの夏休みの自由研究のようなもので、アロマを中心に1日体験される、というも …

相手のことを考えるためには、余裕が必要です。

6月より、JREC主催のリフレクソロジーレギュラー講座の通学クラスを、なごみにて開催しています。 既に半分の授業が実施されで、11月の試験に向けてみなさん頑張っていらっしゃいます。 リフレクソロジーの …