アロマセラピー サロン ボディトリートメント リフレクソロジー 代替医療

アロマセラピーやリフレクソロジーは、代替医療としても、その効果を発揮します。

投稿日:

 私が所属する団体の一つ、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)では、代替医療としてのアロマセラピーやリフレクソロジーについて、その役割や効果などを知っていただけるよう、活動を続けています。

 その効果自体は、なかなか目に見える状態で皆さんにお伝えするのは難しいため、私たちは ”一般論文” という形で表現して、できるだけわかりやすく理解していただけることを目指しています。

 それらをどなたにも見ていただけるように、RAHOSの会報誌に掲載しています。詳しくはこちらからご覧ください。

 一般論文などというと、難しいもののように感じますが、簡単に説明すると、私たちがアロマセラピーを用いた施術(リフレクソロジーやボディトリートメント)を、ある条件の下に定期的に行うことで、どのような効果が表れたのかを、定量的に表しています。

 ここでいう定量的とは、施術を受けるご本人の感覚で、その効果を数値化して毎日記録していただくことで、その変化をグラフに表して表現しています。

2週間1度の施術を10回行った時の変化

 例えば上のグラフのように、施術の回を追うごとに、評価の数値が上がっていきます。このグラフは、会報誌のVol.7 No.1に掲載されているデータからの抜粋ですので、詳しくはこちらをご確認ください。

 このように、アロマセラピーやリフレクソロジーが、ただのリラクゼーションにとどまらず、代替医療としての役割も担うことを、できるだけ多くの方に知っていただき、そして役に立てる場が広がっていくことを願って、なごみはスクールとサロンを開いています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, サロン, ボディトリートメント, リフレクソロジー, 代替医療
 ブログ記事一覧

関連記事

なごみでは、まずなにができるかを知るための、体験ができます。

毎年夏休みになると、必ず来てくださる方々がいます。名古屋市内の養護学校の先生で、かれこれ12年以上になります。 元々は、先生たちの夏休みの自由研究のようなもので、アロマを中心に1日体験される、というも …

効果を出すためには、考え方が大切です。

岐阜県関市の特養、ほほえみ福寿の家でのボランティアに行ってきました。 毎月1度、アロマのオイルを使用して、足のリフレクソロジーを行なっています。 暖かくなってきたこともあり、冷えの酷さは冬場ほどではあ …

教科書には書いていないことを学ぶアロマセラピー

  なごみでは、リフレクソロジーだけでなく、アロマセラピーを学んでいただくことができます。  今から20年以上前は、今のように「誰でも1度ぐらいアロマ(精油)使ったことがある」というほど、メジャーでは …

手軽にできるハンドマッサージですが、それでも現場での対応力が必要です。

当スクールの卒業生でもあるSさんが介護福祉士として働いている、デイサービスMasa夢に、ハンドマッサージのボランティアに伺いました。 こちらの施設は、体に障害のある方が通われるデイサービスで、四肢など …

相手に届くマッサージは、誰にでも習得することができます。

 なごみのスクールでは、ハンドマッサージを習得していただくことができます。基本的にはボディトリートメントの手技の中の一部になりますが、写真のように机上などで、肘から指先までのトリートメントを行うことも …