アロマセラピー サロン ボディトリートメント リフレクソロジー 代替医療

アロマセラピーやリフレクソロジーは、代替医療としても、その効果を発揮します。

投稿日:

 私が所属する団体の一つ、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)では、代替医療としてのアロマセラピーやリフレクソロジーについて、その役割や効果などを知っていただけるよう、活動を続けています。

 その効果自体は、なかなか目に見える状態で皆さんにお伝えするのは難しいため、私たちは ”一般論文” という形で表現して、できるだけわかりやすく理解していただけることを目指しています。

 それらをどなたにも見ていただけるように、RAHOSの会報誌に掲載しています。詳しくはこちらからご覧ください。

 一般論文などというと、難しいもののように感じますが、簡単に説明すると、私たちがアロマセラピーを用いた施術(リフレクソロジーやボディトリートメント)を、ある条件の下に定期的に行うことで、どのような効果が表れたのかを、定量的に表しています。

 ここでいう定量的とは、施術を受けるご本人の感覚で、その効果を数値化して毎日記録していただくことで、その変化をグラフに表して表現しています。

2週間1度の施術を10回行った時の変化

 例えば上のグラフのように、施術の回を追うごとに、評価の数値が上がっていきます。このグラフは、会報誌のVol.7 No.1に掲載されているデータからの抜粋ですので、詳しくはこちらをご確認ください。

 このように、アロマセラピーやリフレクソロジーが、ただのリラクゼーションにとどまらず、代替医療としての役割も担うことを、できるだけ多くの方に知っていただき、そして役に立てる場が広がっていくことを願って、なごみはスクールとサロンを開いています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, サロン, ボディトリートメント, リフレクソロジー, 代替医療
 ブログ記事一覧

関連記事

解剖生理を勉強するのは、身体の不調の改善につながるアドバイスを聞いていただくためです。

1日に飲む水分量を気にしてみると、意外と取れていないことに気づきます。 リフレクソロジーの施術をする時は、必ず問診をして、その方のさまざまな情報を確認していきます。 身体に現れている症状の原因がどこに …

予防接種をした日に施術する?ちょっと待って!!

定期的に、東京の障害者施設でアロマのオイルを用いた施術をしています。 先日上京した日はとても天気がよくて、新幹線からの富士山がとてもきれいでした。 例年より20日近く遅い初冠雪だったようです。 今回午 …

教科書には書いていないことを学ぶアロマセラピー

  なごみでは、リフレクソロジーだけでなく、アロマセラピーを学んでいただくことができます。  今から20年以上前は、今のように「誰でも1度ぐらいアロマ(精油)使ったことがある」というほど、メジャーでは …

基本の身体の使い方がわかると、応用する幅が広がります。

リフレクソロジーの技術復習にいらっしゃったTさんとMさん(ご本人の了承を得て掲載しています)。 お二人とも高齢者施設でリフレクソロジーを週に1、2回程度行なっています。 Tさんは定期的に復習を受けられ …

問題が起こったら、その原因要因がどこにあるのかを探ると、自ずと解決することができるようになります。

今日は平成最後の、介護施設へのボランティアでした。 今日も、初めて施術を受けられる方がお一人いらっしゃいました。 初めはとても警戒されていて、片足を始めて間もなく、眉間にシワを寄せながら、もういい!金 …