アロマセラピー サロン ボディトリートメント リフレクソロジー 代替医療

アロマセラピーやリフレクソロジーは、代替医療としても、その効果を発揮します。

投稿日:

 私が所属する団体の一つ、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)では、代替医療としてのアロマセラピーやリフレクソロジーについて、その役割や効果などを知っていただけるよう、活動を続けています。

 その効果自体は、なかなか目に見える状態で皆さんにお伝えするのは難しいため、私たちは ”一般論文” という形で表現して、できるだけわかりやすく理解していただけることを目指しています。

 それらをどなたにも見ていただけるように、RAHOSの会報誌に掲載しています。詳しくはこちらからご覧ください。

 一般論文などというと、難しいもののように感じますが、簡単に説明すると、私たちがアロマセラピーを用いた施術(リフレクソロジーやボディトリートメント)を、ある条件の下に定期的に行うことで、どのような効果が表れたのかを、定量的に表しています。

 ここでいう定量的とは、施術を受けるご本人の感覚で、その効果を数値化して毎日記録していただくことで、その変化をグラフに表して表現しています。

2週間1度の施術を10回行った時の変化

 例えば上のグラフのように、施術の回を追うごとに、評価の数値が上がっていきます。このグラフは、会報誌のVol.7 No.1に掲載されているデータからの抜粋ですので、詳しくはこちらをご確認ください。

 このように、アロマセラピーやリフレクソロジーが、ただのリラクゼーションにとどまらず、代替医療としての役割も担うことを、できるだけ多くの方に知っていただき、そして役に立てる場が広がっていくことを願って、なごみはスクールとサロンを開いています。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, サロン, ボディトリートメント, リフレクソロジー, 代替医療
 ブログ記事一覧

関連記事

どんな方に対しても最適な施術ができること

なごみのサロンにお越しのお客様には、大病を経験された方が多くいらっしゃいます。その中でも特に多い疾患が乳がんです。 今では約10人に1人はかかると言われている疾患ですが、そのかわり早期発見できれば、5 …

植物から受け取っているものは、結構たくさんあるようです。

ニュージーランドの原生林 昨年末に行ったニュージーランドでは、日差しが強いこともあり、樹木の成長がとても早いそうです。 今から150年ほど前に、イギリスから来た入植者達が開拓をして、原住民のマオリ族と …

自分の身体で感じることができると、相手にも的確な施術ができるようになります。

リフレクソロジーの復習にきたSさん(ご本人の承諾を得て掲載しています。)は、介護福祉士で、今は障害者施設で働いており、その中で、リフレクソロジーの施術をしています。 Sさんはリフレクソロジーの他にボデ …

精油はこのような過程を経て作られます。

水蒸気蒸留法により得られた蒸留水と精油を分ける作業 先日のクロモジの精油を作る工程で、上の写真は、精油を取り出す最後の過程です。 粉砕機 まずは、クロモジを粉砕機にいれて、細かいチップにします。 粉砕 …

これから介護施設で活躍される方にも、アロマセラピーの良さを知ってもらいたいのです。

以前よりリフレクソロジーやアロマセラピーの講座を受けもたせていただいている ナゴノ福祉歯科医療専門学校で、ハンドマッサージの特別講義をしました。(写真は学校の了承を得て掲載しています。) 始めに13種 …