なごみでは、リフレクソロジーだけでなく、アロマセラピーを学んでいただくことができます。
今から20年以上前は、今のように「誰でも1度ぐらいアロマ(精油)使ったことがある」というほど、メジャーではありませんでした。そんな時に、イギリスからその知識と技術を持ち帰ってきた私の恩師である川口香世子先生が、リフレクソロジーとともに、日本にもその良さを広めたいと考えられ、私はその後、その教えを学んできました。
もともと、私はリフレクソロジーを全く知らない状態から、ただタイミング的に栄養と解剖生理の勉強したい!という思いから、リフレクソロジーの勉強を始めています。(その当時のことはこちら。)
しかし勉強すればするほど、その奥の深さを知り、現在にいたっています。当スクールなごみで勉強をされる多くの方は、リフレクソロジーを入り口に、そこからアロマへとその幅を広げていかれます。それは、私自身もそうであったように、まずリフレクソロジーを学ぶことによって、人間の体や栄養のことをしっかり知り、その上で、さらに効果が期待できるアロマを用いるという考え方ができるようになるからです。
よく、アロマ(精油)を対処療法的に使うことがあると思います。しかし、私たちは、室内のフレグランスのような役割や、クラフトを制作するにとどまらず、人間の身体に作用することを考えられるようにしていくことを目的としています。
そのために、教科書に載っている知識だけを知ればよい、というだけでは一人一人異なる身体をもつ人達へ対応するのは、とても難しくなります。
なごみでは、知識や技術を勉強するのはもちろんですが、それだけでは伝えきれない経験やいろいろなケースを題材として、教科書には載っていない大切な部分をお伝えし、学んでいただくことが重要だと考えています。
その奥深さを知ること、分かること、それが面白いと思えること、実際に人に役立てること、それらを皆さんに伝えていくことが、私のなごみでの役割だと思っています。詳細は、いつでもお問合せください。