アロマセラピー ボランティア 医療現場 施設訪問

手軽にできるハンドマッサージですが、それでも現場での対応力が必要です。

投稿日:

当スクールの卒業生でもあるSさんが介護福祉士として働いている、デイサービスMasa夢に、ハンドマッサージのボランティアに伺いました。

こちらの施設は、体に障害のある方が通われるデイサービスで、四肢などに麻痺がある方が多くいらっしゃいます。

普段Sさんがリフレクソロジーをすることもあるとのことですが、足のマッサージはハードルが高いのか、希望される方が限られているようです。

今回は施設の方からのご要望で、いつも受けられない方にも体験してもらいたい、ということで、より気軽に受けることができるハンドマッサージを行うことになりました。

初めての方も多くいらっしゃり、どなたもとても関心や興味を持っていろいろ話しかけてくださったり、気持ちよいと言われながら、積極的に受けられていました。

今回は、アロマの精油をブレンドしたオイルを使いましたが、場合によっては使用しない方がよいこともあります。

今回使用のオイルは、筋肉を緩める作用のあるラベンダースーパー、リラックスを促すベルガモット、活力や免疫力を増やすラヴィンツァラの3種の精油をブレンドしましたが、柑橘系であるベルガモットは、少し注意が必要な精油です。

ベルガモットがついた肌に太陽の光を受けると、その光が刺激となって、肌に影響を与える場合があるからです。

今回も、お一人乾燥の強い方がいらっしゃったため、その方にはオイルを使用せず、タオルの上からマッサージをしました。

また、普通の椅子に座る方、肘掛けのある車椅子に座っている方など、その手の位置や高さも違ってくるため、その都度施術する者も、適切な肘の高さを考える必要があります。

手軽にに思われるハンドマッサージですが、やはり現場で対応していくためには、その都度判断が必要なこともあり、それができる現場での対応力を身につけて行う必要があることを、あらためて感じました。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, ボランティア, 医療現場, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

私達が行うセラピーは、施術はもちろん、それ以上に大切にしていることがあります。

6月にボディトリートメントの試験を受けられるNさんから、試験の課題が提出されました。 私達が活動するラホスでは、アロマ、リフレクソロジー、ボディトリートメントなどの施術・セラピーをすることはもちろんで …

なごみの特長の一つは、完全に個人対応で学習できることです。

なごみにリフレクソロジーやアロマセラピーを学びに来られている方の多くは、それらを習得した後に果たしたい目的を持っています。 ある方は独立開業するために、またある方は自身が働く施設などで、それらの技術を …

ニュージーランド原産のマヌカの精油を使ってみました。

昨年末、ニュージーランドに、アロマの視察旅行に行ってきました。目的の一つは、日本でもマヌカハニーで知られるようになった、マヌカの花を実際に見ることでした。 マヌカの花 こんな感じの、桜に似た可愛らしい …

なごみでは、まずなにができるかを知るための、体験ができます。

毎年夏休みになると、必ず来てくださる方々がいます。名古屋市内の養護学校の先生で、かれこれ12年以上になります。 元々は、先生たちの夏休みの自由研究のようなもので、アロマを中心に1日体験される、というも …

問題が起こったら、その原因要因がどこにあるのかを探ると、自ずと解決することができるようになります。

今日は平成最後の、介護施設へのボランティアでした。 今日も、初めて施術を受けられる方がお一人いらっしゃいました。 初めはとても警戒されていて、片足を始めて間もなく、眉間にシワを寄せながら、もういい!金 …