アロマセラピー ボランティア 医療現場 施設訪問

手軽にできるハンドマッサージですが、それでも現場での対応力が必要です。

投稿日:

当スクールの卒業生でもあるSさんが介護福祉士として働いている、デイサービスMasa夢に、ハンドマッサージのボランティアに伺いました。

こちらの施設は、体に障害のある方が通われるデイサービスで、四肢などに麻痺がある方が多くいらっしゃいます。

普段Sさんがリフレクソロジーをすることもあるとのことですが、足のマッサージはハードルが高いのか、希望される方が限られているようです。

今回は施設の方からのご要望で、いつも受けられない方にも体験してもらいたい、ということで、より気軽に受けることができるハンドマッサージを行うことになりました。

初めての方も多くいらっしゃり、どなたもとても関心や興味を持っていろいろ話しかけてくださったり、気持ちよいと言われながら、積極的に受けられていました。

今回は、アロマの精油をブレンドしたオイルを使いましたが、場合によっては使用しない方がよいこともあります。

今回使用のオイルは、筋肉を緩める作用のあるラベンダースーパー、リラックスを促すベルガモット、活力や免疫力を増やすラヴィンツァラの3種の精油をブレンドしましたが、柑橘系であるベルガモットは、少し注意が必要な精油です。

ベルガモットがついた肌に太陽の光を受けると、その光が刺激となって、肌に影響を与える場合があるからです。

今回も、お一人乾燥の強い方がいらっしゃったため、その方にはオイルを使用せず、タオルの上からマッサージをしました。

また、普通の椅子に座る方、肘掛けのある車椅子に座っている方など、その手の位置や高さも違ってくるため、その都度施術する者も、適切な肘の高さを考える必要があります。

手軽にに思われるハンドマッサージですが、やはり現場で対応していくためには、その都度判断が必要なこともあり、それができる現場での対応力を身につけて行う必要があることを、あらためて感じました。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, ボランティア, 医療現場, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

ニュージーランド原産のマヌカの精油を使ってみました。

昨年末、ニュージーランドに、アロマの視察旅行に行ってきました。目的の一つは、日本でもマヌカハニーで知られるようになった、マヌカの花を実際に見ることでした。 マヌカの花 こんな感じの、桜に似た可愛らしい …

嬉しいお便りをいただきました。またお会いできるのを楽しみにしています。

コロナ禍前にお伺いしていた、通所介護施設の「Masa夢」さんから、素敵なカードをいただきました。 なかなかお会いすることができない状況ですが、またお目に書かれる日を楽しみにしています!

セラピスト仲間の活動、活躍は、私自身の励みになります。

残念ながら雲の中の富士山 この2日間、東京に出張でした。 1日目は、RAHOSで活動する仲間でもある助産さんお二人を講師に招き、助産師ならではの現場でのトリートメントについて、実践を混じえて講義してい …

予防接種をした日に施術する?ちょっと待って!!

定期的に、東京の障害者施設でアロマのオイルを用いた施術をしています。 先日上京した日はとても天気がよくて、新幹線からの富士山がとてもきれいでした。 例年より20日近く遅い初冠雪だったようです。 今回午 …

私たちが提供する施術は、医療や介護の現場で取り入れていただいてます。

私が所属するラホスでは、介護施設や障害者の施設、病院などで、少しでも身体が楽になるための施術を行なっています。 全国に会員がいて、各々地元での活動も行なっていますし、また、提供できる技術を磨き続けるた …