アロマセラピー 施術 施設訪問

これから介護施設で活躍される方にも、アロマセラピーの良さを知ってもらいたいのです。

投稿日:

以前よりリフレクソロジーやアロマセラピーの講座を受けもたせていただいている ナゴノ福祉歯科医療専門学校で、ハンドマッサージの特別講義をしました。(写真は学校の了承を得て掲載しています。)

始めに13種類の精油の効能などについて説明し、その中から各自3種類を選んでブレンドしたオイルを使って、ペアで行なっていきます。

皆さん、この先介護福祉士を目指している学生さんで、アロマの精油を使うのは初めての方ばかりでしたが、精油選びからハンドマッサージまで、とても一生懸命取り組まれていました。

始めは恐る恐る触れていたり、反対に力づくで押し付けたりすることもありましたが、どのように力をかけると良いのかがわかってくると、受けられているモデルさん達もとても気持ちよさそうになっていきました。

これから施設で仕事をする中で、このようなマッサージがもたらす効果について、少しでも体感してもらえたら嬉しく思います。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, 施術, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

対面での勉強会も開催しています。

なごみで勉強されている皆さんと、コロナ禍ではありますが、集まって勉強会を開いています。(もちろん感染対策をして!) 身体に触れる仕事であるからこそ、身体のことを知らずにはできません。 表面に見えている …

教科書には書いていないことを学ぶアロマセラピー

  なごみでは、リフレクソロジーだけでなく、アロマセラピーを学んでいただくことができます。  今から20年以上前は、今のように「誰でも1度ぐらいアロマ(精油)使ったことがある」というほど、メジャーでは …

よい循環が、良い状態をつくりあげます。

 私たちが行う施術は、強い力をかけたり、一方的な圧を与えるものではありません。リフレクソロジーでも、ボディトリートメントでも、施術者から施術を受けられる方へ、何かが流れていき、またその流れがもどってく …

心地よさを感じることで、自然治癒力を高められます。

リフレクソロジーを介護現場に取り入れることを考えられているという看護師さんが、先日技術の練習にいらっしゃいました。 私達が行うリフレクソロジーは、よくテレビなどで見られる、「とても痛い! 」施術ではあ …

始めるきっかけは人それぞれ。でも、得られるものに無駄なものはありません。

長いブログになります。ご興味ある方は、覚悟の上でお読みいただければ幸いです(*´-`) 私がリフレクソロジーの勉強を始めたきっかけは、その効果を感じたからでもなければ、どんなものかも知らない状態からの …