アロマセラピー 植物 蒸留体験

精油の成分を知ることは、どんな効果があるのかを知る鍵になります。

投稿日:2019年6月12日 更新日:


今回入手したクロモジは、海外よりも、日本で生産されたものが注目されています。

そもそも精油とは、香りの成分が集まってできたオイルです。

写真のように、液体として私達は保存保有することができますが、香りを感じるのは、この液体のオイルが気体になった状態で、鼻から嗅覚に入っていくためです。

同じオイルでも、油や脂とは、成分の大きさ自体が全く違ってとても小さいため、簡単に気体になってしまいます。

その成分はたくさんありますが、それぞれの精油の香りは、どのような成分がどれぐらいの割合で含有されているかで決まります。

また、私達が精油を使ったマッサージに使う場合は、液体の状態で皮膚から吸収して、その成分が身体の各所で効果を発揮します。

つまり、その一つ一つの成分が、とても重要になります。

クロモジの主な成分は、リナロールという、血圧を下げたり、不安を和らげたり、免疫力の調整をする、といった作用があります。

このリナロールは、一般的にラベンダーとして好まれるラベンダーアングスティフォリアにも、多く含まれています。

クロモジには、他にも1,8シネオールという、炎症をおさえたり、ウイルスや菌にも強い、風邪など呼吸器系に効果を発揮する成分も含まれます。

それ以外にも多くの成分が含まれており、結果的にクロモジ特有の効果と香りを感じることができます。

私自身、海外生産の精油を使うことが多いのですが、日本で育った樹木に含まれる成分は、食べ物と同様、地産地消、人間の身体にとっても日本人により有効であるのかもしれません。

▼関連のブログはこちらをご覧ください

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, 植物, 蒸留体験
 ブログ記事一覧

関連記事

折れることもあります。つい手を出したくなります。でも本人の力信じて、見守ることも、時には必要かもしれません。

我が家には、ペペロミアという植物があります。 もともとは、葉っぱが4枚程度で、高さが5センチ程度で挿し木されたものでしたが、どんどん育ち、ある時高さが20センチを超えました。 それからしばらくたったあ …

なごみの特長の一つは、完全に個人対応で学習できることです。

なごみにリフレクソロジーやアロマセラピーを学びに来られている方の多くは、それらを習得した後に果たしたい目的を持っています。 ある方は独立開業するために、またある方は自身が働く施設などで、それらの技術を …

一つの植物も、様々な用途に使われます。

写真は、先日富山で体験した、クロモジの木の精油の蒸留体験で得てきたものです。 後ろにあるペットボトルには蒸留水、黒い瓶には精油、右のボトルはクロモジの精油をブレンドして作ったスプレー。 さらに蒸留する …

リカバリーサポート・ベーシックは、医療や介護の現場で役立つ技術、知識です。

今までに、多くの方がなごみのスクールに通って勉強をしてきました。 中でも、セラピストとして自分自身で独立開業を目指す方が一番多く、そのために皆さん一生懸命頑張っています。 そのような中で、最近は、既に …

私達が行うセラピーは、施術はもちろん、それ以上に大切にしていることがあります。

6月にボディトリートメントの試験を受けられるNさんから、試験の課題が提出されました。 私達が活動するラホスでは、アロマ、リフレクソロジー、ボディトリートメントなどの施術・セラピーをすることはもちろんで …