アロマセラピー ニュージーランド

ニュージーランド原産のマヌカの精油を使ってみました。

投稿日:

昨年末、ニュージーランドに、アロマの視察旅行に行ってきました。目的の一つは、日本でもマヌカハニーで知られるようになった、マヌカの花を実際に見ることでした。

マヌカの花

こんな感じの、桜に似た可愛らしい花です。

冒頭の写真の2本の精油は、マヌカから採れたものと、もう一つはカヌカという、マヌカに似た花のものです。花はよく似ていますが、咲き方が違い、カヌカはぶどうのように垂れ下がって花がつきます。

カヌカの花

両者とも、ティートリーやユーカリと同じフトモモ科で、抗菌作用などが高い、菌やウイルスに強い精油です。

そんな効果があるので、これらの精油で作ったスプレーは、この冬大活躍しています。

その樹木が育った環境を知ると、またその精油の持つ力や奥深さがわかります。

まだまだ話したりないニュージーランド紀行は、また次の機会に書きたいと思います。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, ニュージーランド
 ブログ記事一覧

関連記事

精油の成分を知ることは、どんな効果があるのかを知る鍵になります。

今回入手したクロモジは、海外よりも、日本で生産されたものが注目されています。 そもそも精油とは、香りの成分が集まってできたオイルです。 写真のように、液体として私達は保存保有することができますが、香り …

一つのことに集中したい時に、フランキンセンスは効果があります。

頭の回転が早い人、日頃多くの考えごとをしている人、難しい難題に直面している人、などなど、多くの方が日常的に頭を使っています。 あるお客様から、いろいろ考えごとをしていると頭の回転数が上がってしまって、 …

なごみでは、まずなにができるかを知るための、体験ができます。

毎年夏休みになると、必ず来てくださる方々がいます。名古屋市内の養護学校の先生で、かれこれ12年以上になります。 元々は、先生たちの夏休みの自由研究のようなもので、アロマを中心に1日体験される、というも …

リカバリーサポート・ベーシックは、医療や介護の現場で役立つ技術、知識です。

今までに、多くの方がなごみのスクールに通って勉強をしてきました。 中でも、セラピストとして自分自身で独立開業を目指す方が一番多く、そのために皆さん一生懸命頑張っています。 そのような中で、最近は、既に …

一つの植物も、様々な用途に使われます。

写真は、先日富山で体験した、クロモジの木の精油の蒸留体験で得てきたものです。 後ろにあるペットボトルには蒸留水、黒い瓶には精油、右のボトルはクロモジの精油をブレンドして作ったスプレー。 さらに蒸留する …