アロマセラピー ニュージーランド

ニュージーランド原産のマヌカの精油を使ってみました。

投稿日:

昨年末、ニュージーランドに、アロマの視察旅行に行ってきました。目的の一つは、日本でもマヌカハニーで知られるようになった、マヌカの花を実際に見ることでした。

マヌカの花

こんな感じの、桜に似た可愛らしい花です。

冒頭の写真の2本の精油は、マヌカから採れたものと、もう一つはカヌカという、マヌカに似た花のものです。花はよく似ていますが、咲き方が違い、カヌカはぶどうのように垂れ下がって花がつきます。

カヌカの花

両者とも、ティートリーやユーカリと同じフトモモ科で、抗菌作用などが高い、菌やウイルスに強い精油です。

そんな効果があるので、これらの精油で作ったスプレーは、この冬大活躍しています。

その樹木が育った環境を知ると、またその精油の持つ力や奥深さがわかります。

まだまだ話したりないニュージーランド紀行は、また次の機会に書きたいと思います。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, ニュージーランド
 ブログ記事一覧

関連記事

教科書には書いていないことを学ぶアロマセラピー

  なごみでは、リフレクソロジーだけでなく、アロマセラピーを学んでいただくことができます。  今から20年以上前は、今のように「誰でも1度ぐらいアロマ(精油)使ったことがある」というほど、メジャーでは …

私達が行うセラピーは、施術はもちろん、それ以上に大切にしていることがあります。

6月にボディトリートメントの試験を受けられるNさんから、試験の課題が提出されました。 私達が活動するラホスでは、アロマ、リフレクソロジー、ボディトリートメントなどの施術・セラピーをすることはもちろんで …

よりよいセラピーを求める方へ 最善の形でお届けできることをお約束します。

月に一度伺っているほほえみ福寿の家でのボランティアで、今年最後の施術を行ってきました。 寒い季節になり、足がとても冷えている上、乾燥で皮がめくれてしまったり、血行が今まで以上によくない方が多くいらっし …

どんな方に対しても最適な施術ができること

なごみのサロンにお越しのお客様には、大病を経験された方が多くいらっしゃいます。その中でも特に多い疾患が乳がんです。 今では約10人に1人はかかると言われている疾患ですが、そのかわり早期発見できれば、5 …

自分を治せるのは自分自身。セラピストはその手伝いをすることができます。

私達人間には、自分自身で治す力が備わっています。どんなに他人が働きかけても、最後は自分自身が動かなければ、治癒することはありません。 それは、逆に考えれば、自分がその気になることで、自分自身を治すこと …