お知らせ サポートケアリフレクソロジー セルフリフレ ボランティア リフレクソロジー 代替医療 前進 医療現場 施設訪問

今年も、施術の効果をより多くの方に感じていただけるよう、進んでいきます。

投稿日:

 令和2年も、すでに1ヶ月を過ぎようとしています。

 今月も、関市の特養、ほほえみ福寿の家にてアロマの精油を用いてリフレクソロジーの施術をさせていただきました。

 暖冬ではあるものの、やはり車椅子などで座りっぱなしの状態でいると、下肢の血行が悪くなり、とても冷えている方が多くいらっしゃいました。

 こちらは、右半身不随となり、自力では足を動かせない方です。

施術前
施術後

 施術をする前は、氷のように冷たく、色も赤紫がかって、とても血行の悪い状態でした。こちらの右足だけでたった7分でしたが、強い圧をかけずに心臓の方向に血流を促していくことで、温かみが増し、写真のように色も明るくなりました。

 足を動かさないことが、いかに血行を悪くするかが分かります。

 リフレクソロジーを適切に行うことは、日常の生活で足りない部分を補うことが可能です。自分自身や人に施術をすることで、体調が上向きになり、より快適に過ごせるようになります。

 今年も、施術によってよりよい生活を送ることができることを、より多くの方に感じていただけるよう、進んでいきたいと思います。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 お知らせ, サポートケアリフレクソロジー, セルフリフレ, ボランティア, リフレクソロジー, 代替医療, 前進, 医療現場, 施設訪問
 ブログ記事一覧

関連記事

ホームページをリニューアルしました。

2019年2月5日より、ホームページをリニューアルいたしました。今後、こちらのブログも更新し、皆様により伝わるホームページにしていきます。

セラピストにとって、想像力を持つことはとても大切です。

私達が施設で施術をさせていくためには、そのためのいろいろな確認が必要です。 例えば、施術を受けられる方の立場になって、実際に受けてみることも、とても重要です。 自分と全く同じ体型や体調の人はいません。 …

始めるきっかけは人それぞれ。でも、得られるものに無駄なものはありません。

長いブログになります。ご興味ある方は、覚悟の上でお読みいただければ幸いです(*´-`) 私がリフレクソロジーの勉強を始めたきっかけは、その効果を感じたからでもなければ、どんなものかも知らない状態からの …

自分を治せるのは自分自身。セラピストはその手伝いをすることができます。

私達人間には、自分自身で治す力が備わっています。どんなに他人が働きかけても、最後は自分自身が動かなければ、治癒することはありません。 それは、逆に考えれば、自分がその気になることで、自分自身を治すこと …

活動を続けることができるのは、同じ気持ちを持つ仲間がいるからです。

いつもお伺いしている施設、「ほほえみ福寿の家」に、今回はIさんとNさんが同行してくれました(ご本人の承諾を得て掲載しています。) この施設に行くようになって、早10年になります。もともとは友人の知人が …