アロマセラピー お知らせ リフレクソロジー 講座紹介

なごみの特長の一つは、完全に個人対応で学習できることです。

投稿日:2019年8月22日 更新日:

なごみにリフレクソロジーやアロマセラピーを学びに来られている方の多くは、それらを習得した後に果たしたい目的を持っています。

ある方は独立開業するために、またある方は自身が働く施設などで、それらの技術を活かすために、またクリニックなどを既に開業されている場合に、そのプラスアルファのサービスとして導入をしたいと考えている方もいらっしゃいます。

それぞれの目的に合わせた学習や、お勧めの講座については、また改めて紹介しようと思いますが、どのような目的であっても、なごみを選んだ方の理由の多くは、

「個人対応のカリキュラム」

ということが、大きいと思います。

なごみに通っている方は、ほぼ女性の方のため、主婦の方も多くいらっしゃいます。

その場合、講座実施を決めていた日程でも、お子さんの体調不良などで急遽休まなくてはいけないこともあります。

また、お仕事をされている方にとっては、ご自身の仕事の都合に合わせて、学習の計画や日程を決めたい、というご要望があります。

なごみは、どの講座であっても、完全に個人対応のカリキュラムで行いますので、都合のつく日程で計画を立てていきます。

万が一決めていた日程で都合が悪くなった場合も、また日程調整を行ないます。

その他、質問などがある場合に、メールやラインでの対応、また試験前などには、必要に応じてお越しいただき、相談にも対応しています。

このような進め方であるため、途中で挫折することなく、その人自身のペースで進めて行くことが可能です。

とは言え、同じ目的を持つ仲間も欲しいと考えられる方も多く、学習日程などを合わせ、数人が同日に集まることもあります。

各講座内容については、こちらで紹介しています。

冒頭のそれぞれの目的に応じた講座紹介は、次の機会にします。

  • ツイッターとフェイスブックで、ブログ更新のお知らせをしています。
    ↓ご興味がありましたらフォローしてくださいね。

    Twitter

    Facebook

 アロマセラピー, お知らせ, リフレクソロジー, 講座紹介
 ブログ記事一覧

関連記事

動画の配信、始めました。

3月に入り、いろいろなことに挑戦し始めました。 その1つが、動画の配信です。 動く姿をみていただくことで、より、なごみと水野陽子のことを知ってもらえたら嬉しいな、という思いから始めたものです。 まずは …

植物から受け取っているものは、結構たくさんあるようです。

ニュージーランドの原生林 昨年末に行ったニュージーランドでは、日差しが強いこともあり、樹木の成長がとても早いそうです。 今から150年ほど前に、イギリスから来た入植者達が開拓をして、原住民のマオリ族と …

相手のことを考えるためには、余裕が必要です。

6月より、JREC主催のリフレクソロジーレギュラー講座の通学クラスを、なごみにて開催しています。 既に半分の授業が実施されで、11月の試験に向けてみなさん頑張っていらっしゃいます。 リフレクソロジーの …

今年も、施術の効果をより多くの方に感じていただけるよう、進んでいきます。

 令和2年も、すでに1ヶ月を過ぎようとしています。  今月も、関市の特養、ほほえみ福寿の家にてアロマの精油を用いてリフレクソロジーの施術をさせていただきました。  暖冬ではあるものの、やはり車椅子など …

技術や知識の伝達は、受け取り手を理解するところから始まります。

現在、リフレクソロジーマスターコースを受講中のMさん(ご本人の承諾を得て掲載しています)が、実技練習のためにいらっしゃいました。 この日は、一つ一つの手技に対して、細かな留意点を確認していきました。M …